Skip to main content
How-viable-is-the-global-patent-system_07.jpg
知的財産関連ブログ / 世界特許制度はどれくらい実現可能?

世界特許制度はどれくらい実現可能?

1883 年に工業所有権の保護に関するパリ条約が署名されてから 140 年間、最近の統一特許裁判所の発足など、今日まで続くプロセスで共通の基準を目指す国際的なツールや手段が開発されてきました。例えば、最近発足した統一特許裁判所(UPC)が証明しています。その他の例としては、特許協力条約 (PCT) TRIPS協定、欧州特許条約 (EPC) やアフリカ地域知的財産機関 (ARIPO) などのさまざまな地域登録制度などが挙げられます。

これらの実績やその他多くの成果を通じて、世界的な特許制度はイノベーションをサポートし、社会的および経済的な大きな進歩を推進してきました。また、国内手続きの厳格さはさまざまですが、特許手続きのエコシステムは全体として、発明者の利益を保護し、知識を普及させるという二重の目的に適していることは明らかです。

当社の知的財産法専門家にご相談ください

しかし、より大きな協力と調和に向けた着実な動きにもかかわらず、現在の枠組みは、需要の高まり、破壊的テクノロジー、地政学的圧力といった、強力かつやや予期せぬ課題に直面しています。必然的に、長年にわたってテストされてきたプロセスの核となる強みを維持しながら、適応する必要があります。

「需要」が「負担」になる時

世界知的所有権機関(WIPO)の2022年版世界知的財産指標 (World Intellectual Property Indicators)によると、2021年には世界中で340万件の特許出願があり、前年比3.6%増加し、新型コロナウイルス感染症前のピークであった2018年の330万件を上回りました。

特許出願件数の増加は、発展途上国の発明家や企業が知的財産権(IP)の価値を認識し、ますます特許を取得するようになったため、経済が台頭していることを示す物語でもあります。特に、中国の156万件の特許出願は2021年の世界出願のほぼ50%を占め、同年に出願された290万件の実用新案出願のほぼ98%を中国が占めています。このような外れ値の統計を考慮すると、中国国家知識産権局 (CNIPA) が受理した特許出願の数は、それに続く12の知的財産庁の合計に匹敵します。

csm_How-viable-is-the-global-patent-system_02_5cc62ed407

世界の特許出願件数はパンデミック後も好調に推移し、連続して過去最高を更新しています。際立った成功例として、コンピューター テクノロジーの出願件数が突出しており、他の主要分野よりも急速に増加しています。

著しい成長を遂げているのは中国だけではありません。2021年、インドは特許出願件数で第6位の知的財産庁となったほか、出願件数は南アフリカで63.9%、イスラエルで18.3%、メキシコで12.9%増加しました。このような特許活動の拡大は歓迎すべきことであり、特許の妥当性が理解され、開発途上市場と従来の市場の発明者が特許を利用できることを示しています。しかし、このような特許の国際化により、既存の制度に新たな負担を強いる状況となっています。

まず、前例のない量の出願により、先行技術の検索と新規性の判断が困難になっています。明細書で使用される言語が多様化され、多くの管轄区域の知財庁の記録にアクセスする必要があるため、この困難さはさらに悪化しています。小国の各国特許庁に特に関連するもう一つの問題は、出願件数が膨れ上がることにより、特許出願の公開に遅れが生じることがあり、研究開発努力が無駄になるという潜在的な連鎖リスクが存在することです。

これらのハードルは、不平等ではあるものの、正確な公開特許情報に依存する特許出願人、知財庁、および第三者に影響を与えます。前述したように、研究者は技術進歩の開示の一般的な減速によって悪影響を受ける可能性があり、すべての発明者は、より大量の検索結果によるコストの上昇を経験します。サービス需要のインフレと為替差により、知的財産庁は審査能力を強化し、増大する諸経費を賄うために手数料の引き上げを余儀なくされています。因果関係のある経済学がやむを得ないものであるとしても、価値あるイノベーターが知的財産権取得手続きから徐々に代償を負わされないように、商業的実現可能性の閾値が破られることがあってはなりません。

公平で機能的な秩序を維持するには、長期的な解決策を検討し、実装する必要があります。皮肉なことに、その答えの一部は、特許庁が審査し、そしておそらくは拒絶している発明の中にあるのかもしれません。

特許性の限界に挑む

テクノロジーがより複雑化しているため、発明が最先端技術に対する漸進な改良を伴うことが多く、進歩性を示すかどうか、あるいは特許対象となるかどうかを評価することが難しくなっています。

この2番目の点に関しては、ソフトウェアと遺伝学など、特許が認められるかどうかのギリギリなところにありながら、依然として多額の投資を引きつけている技術分野で多くの画期的な進歩が起こっています。

csm_How-viable-is-the-global-patent-system_03_53da8d1d7f

ソフトウェアはデジタル技術の出願件数の増加と密接に関係しているため、特許規制当局にとって、より関心が高まっています。コンピューターの発明がより洗練されるにつれて、必然的に、何が特許になり、何が特許にならないかの境界線は曖昧になってきています。

コンピューター ソフトウェアは、スポーツやその他の多くの分野を含め、発電から医療、メディア/エンターテイメントに至るまで、ほぼすべての業界のイノベーションに不可欠です。機械学習および深層学習技術に基づく人工知能(AI)システムの使用により、プログラミングの役割はさらに増大すると考えられます。しかし、ほとんどの国内特許法はソフトウェアの特許取得をある程度制限しています。EPC第52条(Article 52)は、コンピューター プログラム自体を「発明」とみなすことを除外しています。この除外により、国内裁判所および欧州特許庁 (EPO) 控訴委員会で多くの訴訟が起こされました。欧州やその他の地域では、コンピューターに実装された発明の特許を取得することが以前から可能でしたが、ソフトウェア発明の技術的特徴と効果を証明するために出願人にはかなり厳しい立証責任が課せられています。

同様に、遺伝子イノベーションに関しては、特許出願人が特許性について異議を唱えることがよくあります。BRCA1およびBRCA2遺伝子に関するミリアド・ジェネティクス訴訟 (Myriad Genetics case)に関する2013年の判決で、米国最高裁判所は、「天然に存在するDNAセグメントは自然の産物であり、単離されたというだけの理由で特許適格ではないが、 [相補的DNA] は天然に存在しないため、特許の対象となる。」と判示しました。この判決の英断はともかく、単離されたヒト遺伝子は特許化できないとの判決を下したことにより、裁判所はバイオテクノロジー企業に対し、その出願を公開するのではなく、研究を秘密にするよう意図せず助長した (inadvertently encouraged)可能性があります。

これは、これら2つの主要分野の企業がますます直面する選択、つまり特許出願を行うか、他の形式の知的財産保護、特に営業秘密に依存するかという選択です。この後者の選択肢は場合によっては魅力的かもしれませんが、実質的に同一の競合技術を独立して作成した場合に保護が保証されない可能性があるため、重大な商業的リスクも伴います。

csm_How-viable-is-the-global-patent-system_04_45cf54a977

開発サイクルが短い場合、特許を通じて発明を開示することは、企業にとって最も望ましい選択肢ではない可能性があります。一方で、レシピや検索アルゴリズムなどのプロセスを秘密にしておくことに競争上の利点を見出す可能性があります。

EPC第52条が発効して以来、コンピューターで実装される発明は大きな進歩を遂げており、以前には想像もしていなかった技術的ソリューションに直面しても、適格基準は決して変わらないでしょう。したがって、特許規制は、最終的には、適格性に関する判例法の増大の副産物として、現代の生活や仕事に組み込まれているテクノロジーに対応できるように進化するはずです。著作権法が生成型AIなどの開発に対応する必要があるのと同様に、立法者は特許性の範囲を再評価する必要があるかもしれません。

人工の作為: AIのジレンマ

その一方で、人間の専門家と並行して、またはその代わりに、発明のプロセスで AI を使用することは、特許制度をある程度混乱させる可能性があります。AI の関連性と将来性は、特に労働集約性が高い研究や複雑な計算を伴う研究において、非常に優れています。

ここで、AIを特許の発明者として指名できるのか、という疑問が生じます。この難問は、DABUS 特許出願によって直接解決されましたが、多くの法域からの答えは断固とした「No」でした。EPO審判部は次のように述べています。(stated)EPC の下では、指定発明者は法的能力を備えた人物でなければなりません。これは EPC が起草された単なる仮定ではありません。これは発明者という用語の通常の意味です。」米国では、連邦巡回控訴裁判所が2022年8月に同様の棄却 (similar denial)を下し、「ここに曖昧さはない。特許法は発明者が自然人、つまり人間であることを要求している」と宣言しました。

オーストラリアは当初、この傾向に反対しました。(bucked this trend) 2021年、オーストラリア連邦裁判所のジョナサン・ビーチ判事は、同国の特許法で適用される「発明者」という言葉は、食器洗い機が人間や機械であるのと同じように行為を行う代理人を単に指すものであると判断しました。しかし、この決定は最終的に2022年4月に特許庁長官の上訴により覆されました。(overturned)

コンセンサスは定着しているようですが、最近DABUS事件が英国最高裁判所で審理され、間もなく判決が下される予定である(judgment is expected soon)ため、英国の最高裁判所がそれをひっくり返す可能性があるだろうか?*

csm_How-viable-is-the-global-patent-system_05_f133b0f91f

世界の知的財産法のほとんどが制定された当時、人間だけが作品が創作し、その権利を所有できることは当然のことと考えられていました。近年、その前提は知的財産庁や裁判所で検証され、人格性の要件がしばしば再確認されています。

発明家としての資質は、AIが提起する問題のひとつに過ぎません。その他にも次のようなものがあります。AIツールは研究を加速させ、その結果、特許出願の数はますます増加するでしょうか? 自明性/進歩性のテストは変更されるでしょうか? 「当業者」の法的構成要素は人間またはそのチームのみである必要があるのでしょうか?

その答えは、私たちが望むほど単純明快で、管轄区域全体で一貫している可能性は低いため、生産性向上のために AIがもたらす機会を最大限に活用しながら、AI の実際的な意味に取り組む準備をしておく必要があります。

不確かな世界

これらすべての特許固有の問題は、変化する不確実な世界を背景に発生しています。新型コロナウイルス感染症のパンデミックとロックダウンは世界貿易に大きな混乱をもたらし、多くの経済は依然としてその長引く影響に苦しんでいます。金利も世界中で大幅に上昇しており、研究開発と知財の予算にさらなる圧力をかけています。

特許制度は国際関係の強さを示す好例であり、五庁(IP5)間の協力強化や、PCT締約国間での WIPOのデジタル アクセス サービス (DAS) コードの使用の拡大などの実際的な取り組みに現れています。とはいえ、このような関係は政情不安や紛争によって簡単に損なわれる可能性があります。長年にわたる特許手続きの秩序に大きな変化が生じ、2022年2月のウクライナ侵攻を受けて、多くの知財庁がロシアのロスパテントとの協力を停止しました。

結局のところ、国際的な特許保護枠組みがまとまるか、不安定になるかは、知財専門家の影響力を超えた地政学的・経済的な力に大きく左右されることに変わりはありません。

csm_How-viable-is-the-global-patent-system_06_6f4949f14f

知的財産部門が革新的であることを目指していますが、依然として、自然的、経済的、地政学的に大きな力の下流にあります。国際的な制裁は特許実務を妨げる可能性があり、一方、報復的な懲罰的措置は影響を受ける国での知的財産権の行使を危険にさらす可能性があります。

課題への対応

世界的な特許システムの安定化に向けて、その関係者がとれる行動は数多くあります。このような対策は、次の 6つの主要分野で提案可能です。

  • テクノロジー: 自動化と AI により、分類、検索、翻訳などの特許プロセスを合理化することが可能です。これらのツールは、人間の意思決定の必要性を失うことなく、知的財産庁、サービスプロバイダー、法律専門家によって採用されるべきです。
  • 調査の深化: Freedom to Operation (FTO)を実施し、特許出願戦略を策定することは、将来的にはさらに困難になるでしょう。弁理士は、先行技術を調査し、分析を提供する際に、さらに厳密な詳細を重視する必要があるでしょう。
  • 知財管理システム: 知的財産庁と出願人は、デジタル化された手続きをさらに活用して、ケースワークのコラボレーションを加速することが可能です。これには、特許事務所固有のアプリケーション プログラミング インターフェイス (API) と、オンライン通信、ファイル共有、ビデオ会議などのその他の一般的な通信およびコラボレーション手段を組み合わせたソリューションが考えられます。
  • 財務: 知財予算は、貯蓄の機会と知財サービスの需要の増大を調和させる必要があり、従来の訴訟よりもコストに優しい裁判外紛争解決 (ADR)への依存度が高まっています。
  • 品質管理: 無効な特許が登録簿を乱雑にするため、特許は法定基準を満たす発明に対してのみ付与されるべきです。出願人と特許庁の両方が審査基準とシステムを強化する必要があります。
  • 事業資産: 技術移転を促進し、適切な報酬を確保するための新しい方法を検討する必要があります。新しいコラボレーションモデルの最近の例として、WIPO GREENオンライン プラットフォームがあります。

安定と変化

世界的な特許制度は確固たる原則に基づいており、将来の経済成長と持続可能な発展のための安定した基盤を提供します。このため、その存続がさらに重要になっています。

知財実務家として、私たちの決意は、今後数十年にわたって発明者を支援し、社会の進歩を促進するために、法的創意工夫が存続することを保証するまでに及ぶべきです。弁理士が個人として、また専門家集団として適切に舵取りをすることで、急速に進歩するテクノロジーが世界的な特許制度そのものにイノベーションの新時代をもたらし、そのレジリエンスをさらに強化することが可能です。

*編集者注: この記事のバージョンがThe Patent Lawyer Magazine Annual 2024に初めて掲載された後、英国最高裁判所は2023 12 20日に、(自然) 人格の欠如を理由に DABUS を発明者から除外する判決 (its judgment)を下しました。

Filed in

Next article
csm_Lightning_in_a_bottle_how_IP_law_helps_shape_the_future_of_energy_733ecc713f
Lightning in a bottle – how IP law helps shape the future of energy

The energy sector is undergoing explosive change. Explore IP law's invisible contribution to this shifting landscape and where progress is likely to lead.